富山城 加賀百万石前田氏の分家の居城

富山城 模擬天守 北陸・東海

今回は、加賀藩前田氏の分家の居城となった富山県富山市のやまじょうに行って参りました。

富山城の概要

この城は、越中(現在の富山県)西部の守護代じん長職ながもとが築いたとされ、戦国時代には織田信長の家臣さっ成正なりまさが得て、城主が変わっていきます。江戸時代には加賀藩前田氏の分家が独立して富山藩を立藩し、富山城を居城として改修し、幕末まで続きました。城は周りを水堀や河川で囲み、特に北面は天然の要害である神通じんづう川を守りとしたうしろけん梯郭ていかく式の平城です。

用語解説

梯郭式

  • 城の背後に崖や巨大な河川などの天然の要害がある場合のくる(城の平坦面を持つ一区画)の形
  • 本丸を直接要害部分に接するように造る
  • 大抵、本丸の周りを凹状の曲輪で囲む
しゃっちゃん
しゃっちゃん

後堅固で梯郭式なんだ!

イッセイ
イッセイ

本丸がよく守られていたことがわかるね。

威容な石垣が並ぶ富山城

富山城に着いてまず、水堀から天守を見ました。

彦根城や犬山城の天守を参考に昭和29年(1954)に建造された模擬天守です。石垣や堀からは当時の威容が想像できますね。

大手口の橋を渡って、富山城に入っていきます。橋を渡ると、鏡石が目につきました。

くろがねもん枡形ますがたの鏡石です。西面に一つ、東面と北面に各二つの計五つがあります。

用語解説
  • 枡形……方形の空間を設け、周囲を土塁などで囲い込んだ城の出入口
  • 鏡石……城主の威厳・格式を示すためや経済力の誇示のために配された巨石

枡形を通り、本丸の天守に入っていきます。天守内部は富山城の歴史についての説明などが分かりやすく展示されています。入館料は、2023年現在、大人210円、高校生以下無料でした。

天守最上階からは富山市内を一望することができました。

富山市内は、ビルがたくさん建っています。正面には富山県庁が見えます。

地上に戻り、とせもんに行きました。

富山藩10代藩主前田利保としやすの隠居所であった東まるの千歳御殿の正門でした。平成20年(2008)に城址公園内に修復移築されました。

イッセイ
イッセイ

創建当初から残る唯一の建造物なんだよ。

しゃっちゃん
しゃっちゃん

それはすごいね!

富山に来たということで、富山のソウルフード、富山ブラックを食べました。

黒いスープが特徴のラーメンです。コクとうま味があり、とても美味しかったです!

加賀藩前田氏の分家の居城に行けて良かったです。

コメント

Copied title and URL